末川博是什么意思(中文簡介)
末川 博(Suekawa Hiroshi、1892年11月20日 - 1977年2月16日)日本的民法學者。二戰前為京都帝國大學教授、戰后立命館大學校長,后立命館名譽校長。長子為立命館大學名譽教授的歷史學者末川清。
末川博是什么意思(日文簡介)
1892-1977 大正-昭和時代の法學者。
明治25年11月20日生まれ。民法學を専攻し,大正14年母校京都帝大の教授となる。昭和8年滝川事件で文部省と対立し辭任。20年立命館大學長,22年総長。平和問題談話會や憲法問題懇談會を主宰し,幅ひろい社會活動をおこなう。昭和52年2月16日死去。84歳。山口県出身。著作に「権利侵害論」「権利濫用の研究」など。
明治25年11月20日生まれ。民法學を専攻し,大正14年母校京都帝大の教授となる。昭和8年滝川事件で文部省と対立し辭任。20年立命館大學長,22年総長。平和問題談話會や憲法問題懇談會を主宰し,幅ひろい社會活動をおこなう。昭和52年2月16日死去。84歳。山口県出身。著作に「権利侵害論」「権利濫用の研究」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。