荒木貞夫是什么意思(中文簡介)
荒木貞夫(あらき さだお Araki Sadao,1877年5月26日-1966年11月2日),日本帝國時代陸軍大將,陸大19期首席畢業,俄國問題專家,美儀表,擅演講、劍道,有胡子龍王之稱。他的組織能力和真崎甚三郎的思想使他倆并列為皇道派領袖,他的名言:"物資不足,我們并不介意!皇道精神加三千萬竹槍,列強不在話下!"。歷任陸軍大學校長,第六師團長,教育總監,犬養毅內閣陸軍大臣,二二六事件后退出現役,1938年近衛文麿內閣文部大臣,日本戰敗后以甲級戰犯被判處無期徒刑,1955年出獄?;哪矩懛虺錾谟形涫總鹘y的家庭。"十月事件"之后,擔任內閣陸相的荒木貞夫極力推動日軍不斷擴大對華侵略范圍。九一八事變時,他叫囂要退出國聯,而
荒木貞夫是什么意思(日文簡介)
1877-1966 大正-昭和時代前期の軍人,政治家。
明治10年5月26日生まれ。憲兵司令官,陸軍大學校校長などをへて,昭和6年犬養(いぬかい),7年斎藤內閣の陸相となる。陸軍部內の皇道派の中心として統制派と対立。8年陸軍大將。第1次近衛,平沼內閣の文相となり,教育の軍國主義化をすすめた。戦後A級戦犯として終身禁固の判決をうけ,のち釈放。昭和41年11月2日死去。89歳。東京出身。陸軍大學校卒。
【格言など】七年の雨雲消えて天津日のひかげたださす大和國原(辭世)
明治10年5月26日生まれ。憲兵司令官,陸軍大學校校長などをへて,昭和6年犬養(いぬかい),7年斎藤內閣の陸相となる。陸軍部內の皇道派の中心として統制派と対立。8年陸軍大將。第1次近衛,平沼內閣の文相となり,教育の軍國主義化をすすめた。戦後A級戦犯として終身禁固の判決をうけ,のち釈放。昭和41年11月2日死去。89歳。東京出身。陸軍大學校卒。
【格言など】七年の雨雲消えて天津日のひかげたださす大和國原(辭世)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。