一色公深是什么意思(中文簡介)
一色公深(?-1330.3.7),日本鐮倉時代武士,足利泰氏第七子,一色氏初代當主。
一色公深是什么意思(日文簡介)
?-1330 鎌倉時代の武將。
足利泰氏(やすうじ)の子。宮內卿(くないきょう)をつとめる。三河(愛知県)幡豆郡(はずぐん)吉良(きら)荘の一色を領國とし,一色氏の祖となる。同荘の今川を領する今川國氏(くにうじ)の娘を妻とする。のち一族をあげて一色の地をはなれ,元応元年下総(しもうさ)(のち武蔵(むさし))幸手(さって)(埼玉県)を本拠とした。元徳2年2月17日死去。通稱は一色律師。
足利泰氏(やすうじ)の子。宮內卿(くないきょう)をつとめる。三河(愛知県)幡豆郡(はずぐん)吉良(きら)荘の一色を領國とし,一色氏の祖となる。同荘の今川を領する今川國氏(くにうじ)の娘を妻とする。のち一族をあげて一色の地をはなれ,元応元年下総(しもうさ)(のち武蔵(むさし))幸手(さって)(埼玉県)を本拠とした。元徳2年2月17日死去。通稱は一色律師。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。