松方正義是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
松方正義(まつかた まさよし、1835年3月23日 - 1924年7月2日),明治時(shí)期政治家、財(cái)政改革家,日本內(nèi)閣總理大臣(首相)。薩摩藩武士出身。明治九元老之一,有弓術(shù)"目黑流"和劍道"示現(xiàn)流"的證書(shū),并精于馬術(shù)。投靠大久保利通門(mén)下,從1881年起主導(dǎo)日本財(cái)政達(dá)22年之久,將公有企業(yè)賣(mài)給民間,創(chuàng)建中央銀行,回收紙幣,抑制通貨膨脹,1898年更是借助甲午賠款將日本金融體系改造成金本位制。曾兩次短暫主政,均因?qū)?guó)會(huì)之嚴(yán)厲苛刻而效率不佳,1922年封公爵,卒于東京。
松方正義是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1835-1924 明治-大正時(shí)代の政治家。
天保(てんぽう)6年2月25日生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。パリ萬(wàn)國(guó)博の事務(wù)局副総裁となり,明治11年渡歐。14年以降大蔵卿,蔵相として紙幣整理,増稅の松方財(cái)政を推進(jìn)。また日本銀行を設(shè)立し,金本位制を?qū)g施。24年,29年の2度內(nèi)閣を組織し,蔵相をかねた。日本赤十字社社長(zhǎng),樞密顧問(wèn)官,內(nèi)大臣を歴任。後年は元老として力をふるった。大正13年7月2日死去。90歳。號(hào)は海東,孤立。
天保(てんぽう)6年2月25日生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。パリ萬(wàn)國(guó)博の事務(wù)局副総裁となり,明治11年渡歐。14年以降大蔵卿,蔵相として紙幣整理,増稅の松方財(cái)政を推進(jìn)。また日本銀行を設(shè)立し,金本位制を?qū)g施。24年,29年の2度內(nèi)閣を組織し,蔵相をかねた。日本赤十字社社長(zhǎng),樞密顧問(wèn)官,內(nèi)大臣を歴任。後年は元老として力をふるった。大正13年7月2日死去。90歳。號(hào)は海東,孤立。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。