大平正芳是什么意思(中文簡介)
大平正芳(おおひらまさよし、1910年3月12日-1980年6月12日)日本大蔵官僚,政治家。第68、69任內閣總理大臣(首相)。1936年畢業于東京商科大學。戰后,歷任大藏省主計局事務官、大藏大臣秘書官、大藏省主計局科長等職。1957年任自民黨總務。自1960年起在歷屆內閣中任官房長官、外務、通產、大藏大臣等職。1972年隨田中訪華,積極促進中日恢復邦交。1976年任自民黨干事長,1978年12月當選為自民黨總裁,出任總理大臣并組閣。在任期間,對內提出“福利社會”目標;主張同各在野黨協調與對話,以穩固自民黨政權;外交方面以日美關系為軸心,發展日中友好合作,加強同亞洲太平洋地區國家的合作。主張實行綜合安全保障戰略,計劃建立環太平洋聯盟。
大平正芳是什么意思(日文簡介)
1910-1980 昭和時代後期の政治家。
明治43年3月12日生まれ。大蔵省にはいり,昭和24年池田勇人(はやと)蔵相の秘書官。27年衆議院議員(當選11回,自民黨)。35年第1次池田內閣の官房長官。46年舊池田派「宏池會」をひきつぐ。田中內閣で外相,蔵相,三木內閣で蔵相をつとめ,53年首相。昭和55年6月12日選挙運動中に急死した。70歳。香川県出身。東京商大(現一橋大)卒。
明治43年3月12日生まれ。大蔵省にはいり,昭和24年池田勇人(はやと)蔵相の秘書官。27年衆議院議員(當選11回,自民黨)。35年第1次池田內閣の官房長官。46年舊池田派「宏池會」をひきつぐ。田中內閣で外相,蔵相,三木內閣で蔵相をつとめ,53年首相。昭和55年6月12日選挙運動中に急死した。70歳。香川県出身。東京商大(現一橋大)卒。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。