大東義徹是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
大東義徹(1842~1905),日本政治家,本姓小西義徹。天保13年出生于滋賀縣,彥根藩士。1871年隨巖倉(cāng)遣外使節(jié)團(tuán)訪問(wèn)歐美。1874年在彥根成立有政黨性質(zhì)的集議社。1877年在西南戰(zhàn)爭(zhēng)中參加西鄉(xiāng)隆盛軍而被投入獄,不久獲釋。從1890年到1902年連續(xù)7次當(dāng)選眾議員。期間在1898年曾出任第一次大隈重信內(nèi)閣司法大臣。
大東義徹是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1842-1905 明治時(shí)代の政治家。
天保(てんぽう)13年7月生まれ。もと近江(おうみ)(滋賀県)彥根藩士。維新後司法省権少判事となり,明治4年巖倉(cāng)遣歐使節(jié)団に隨行。西南戦爭(zhēng)では西郷軍にくわわろうとして逮捕される。23年衆(zhòng)議院議員(當(dāng)選7回)。31年憲政黨創(chuàng)立委員となり,第1次大隈內(nèi)閣の法相。明治38年4月8日死去。64歳。本姓は小西。舊名は中口大蔵。
天保(てんぽう)13年7月生まれ。もと近江(おうみ)(滋賀県)彥根藩士。維新後司法省権少判事となり,明治4年巖倉(cāng)遣歐使節(jié)団に隨行。西南戦爭(zhēng)では西郷軍にくわわろうとして逮捕される。23年衆(zhòng)議院議員(當(dāng)選7回)。31年憲政黨創(chuàng)立委員となり,第1次大隈內(nèi)閣の法相。明治38年4月8日死去。64歳。本姓は小西。舊名は中口大蔵。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。