樺山資紀是什么意思(中文簡介)
樺山資紀(かばやま すけのり,1837年12月9日-1922年2月8日)臺灣日治時期總督。薩摩藩出身 (今鹿兒島縣) ,1885年累升至海軍中將,任海軍軍務局局長,旋出任海軍次官。1890年任海軍大臣,1893年任海軍軍令部長。甲午戰爭時參與指揮,擢海軍大將,封子爵。1895年5月出任日本第一任臺灣總督,翌年封伯爵,任樞密顧問官。
樺山資紀是什么意思(日文簡介)
1837-1922 明治時代の軍人,政治家。
天保(てんぽう)8年11月12日生まれ。陸軍にはいって少將にすすみ,明治16年海軍に転じる。第1次山県(やまがた)內閣,第1次松方內閣の海相をへて軍令部長となり,日清(にっしん)戦爭で作戦を指揮。28年大將。初代臺灣総督,第2次松方內閣內相,第2次山県內閣文相などを歴任。大正11年2月8日死去。86歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。本姓は橋口。
天保(てんぽう)8年11月12日生まれ。陸軍にはいって少將にすすみ,明治16年海軍に転じる。第1次山県(やまがた)內閣,第1次松方內閣の海相をへて軍令部長となり,日清(にっしん)戦爭で作戦を指揮。28年大將。初代臺灣総督,第2次松方內閣內相,第2次山県內閣文相などを歴任。大正11年2月8日死去。86歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。本姓は橋口。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。