河原操子是什么意思(中文簡介)
河原操子(1875-1945)日本教育工作者。日俄戰爭中出名的女間諜,長野縣人,出身藩士家庭,幼承父教,常以忠君報國為懷,早年畢業于東京師范學校,后入東京女子高等師范學校,未及畢業就因病輟學,后執教于長野高等女子學校,橫濱大同學校,1902年應聘去上海務本堂執教,1903年秋受日本駐華公使內田康哉及武官青木宣純之命,去內蒙古喀喇沁貢桑諾爾布王府充當教師,暗中收集情報。因工作出色受青木宣純嘉獎。1906年回國,與日本橫濱正金銀行紐約分行副經理一宮鈴太郎結婚,1942年滿洲國建國十周年之際,她突然被宣傳成兩國之間的友好大使,為之建立顯彰會、紀念館、刊行傳記,日本政府也授予她六等寶冠章。1909年11月,她以在中國的經歷為內容,出版了《蒙古土產》一書。1969年,此書第二次再版,書名改為《我與喀喇沁王妃》。
河原操子是什么意思(日文簡介)
1875-1945 明治-昭和時代前期の教育者。
明治8年生まれ。女子高等師範(現お茶の水女子大)を中退し,郷里長野県で県立高女の教師をつとめる。下田歌子に師事し,その世話で橫浜の大同學校の教師となる。明治36年中國內モンゴルのカラチン王家に家庭教師としておくられ,大陸における軍事情報もさぐって2年後に帰國。昭和20年死去。71歳。著作に「蒙古土産」。
明治8年生まれ。女子高等師範(現お茶の水女子大)を中退し,郷里長野県で県立高女の教師をつとめる。下田歌子に師事し,その世話で橫浜の大同學校の教師となる。明治36年中國內モンゴルのカラチン王家に家庭教師としておくられ,大陸における軍事情報もさぐって2年後に帰國。昭和20年死去。71歳。著作に「蒙古土産」。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。