久米邦武是什么意思(中文簡介)
(1839~1931)史學家。 其致力于史料編纂,是日本近代實證學派的先驅者。 于1891(明治24)年發表論文《神道是祭天的古俗》,遭到神道家、國學者的猛烈攻擊,結果被東京大學開除。
久米邦武是什么意思(日文簡介)
1839-1931 明治-昭和時代前期の日本史學者。
天保(てんぽう)10年7月11日生まれ。昌平黌(しょうへいこう)にまなび,巖倉具視(ともみ)の米歐視察に隨行。帰國後「米歐回覧実記」を編集。明治21年帝國大學教授。論文「神道は祭天の古俗」が保守派の攻撃をうけて25年退官し,東京専門學校(現早大)にむかえられた。昭和6年2月24日死去。93歳。肥前佐賀出身。通稱は丈一郎。號は易堂。著作に「古文書學講義」など。
天保(てんぽう)10年7月11日生まれ。昌平黌(しょうへいこう)にまなび,巖倉具視(ともみ)の米歐視察に隨行。帰國後「米歐回覧実記」を編集。明治21年帝國大學教授。論文「神道は祭天の古俗」が保守派の攻撃をうけて25年退官し,東京専門學校(現早大)にむかえられた。昭和6年2月24日死去。93歳。肥前佐賀出身。通稱は丈一郎。號は易堂。著作に「古文書學講義」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。