桃園天皇是什么意思(中文簡介)
桃園天皇(ももぞのてんのう,1741年4月14日-1762年8月31日),第116代日本天皇,櫻町天皇第一皇子,生母是典侍姊小路定子(開明門院),五歲時由櫻町天皇嫡妻,即女御二條舍子(青綺門院)收為嫡子。1762年,天皇過世,葬于京都月輪陵。
桃園天皇是什么意思(日文簡介)
1741-1762 江戸時代中期,第116代天皇。在位1747-62。
寛保(かんぽう)元年2月29日生まれ。桜町天皇の第1皇子。母は藤原定子(開明門院)。父の譲位により7歳で即位。竹內式部(たけのうち-しきぶ)の垂加流神道に傾倒した公家から「日本書紀」の進講をうけたことで関白らと対立。幕府が竹內と関係した公家を処罰した寶暦事件がおこった。寶暦12年7月12日死去。22歳。墓所は月輪陵(つきのわのみささぎ)(京都市東山區)。幼稱は八穂(やほの)宮,茶地(さちの)宮。諱(いみな)は遐仁(とおひと)。日記に「桃園院御日記」,著作に「七夕七遊宸記(たなばたしちゆうしんき)」など。
【格言など】神代より世世にかはらで君と臣の道すなほなる國はわがくに(公宴御會和歌)
寛保(かんぽう)元年2月29日生まれ。桜町天皇の第1皇子。母は藤原定子(開明門院)。父の譲位により7歳で即位。竹內式部(たけのうち-しきぶ)の垂加流神道に傾倒した公家から「日本書紀」の進講をうけたことで関白らと対立。幕府が竹內と関係した公家を処罰した寶暦事件がおこった。寶暦12年7月12日死去。22歳。墓所は月輪陵(つきのわのみささぎ)(京都市東山區)。幼稱は八穂(やほの)宮,茶地(さちの)宮。諱(いみな)は遐仁(とおひと)。日記に「桃園院御日記」,著作に「七夕七遊宸記(たなばたしちゆうしんき)」など。
【格言など】神代より世世にかはらで君と臣の道すなほなる國はわがくに(公宴御會和歌)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。