倉富勇三郎是什么意思(中文簡介)
倉富 勇三郎(くらとみ ゆうざぶろう、嘉永6年7月16日(1853年8月20日) - 昭和23年(1948年)1月26日)明治、大正、昭和時代司法官僚、宮內官僚、政治家、法學家、重臣。法學博士。正二位·勛一等·男爵。歷任司法省民刑局長、東京控訴院檢事長、朝鮮總督府司法部長官、第1次山本內閣法制局長官、貴族院勅選議員、樞密院議長。長期從事日本法典的起草和整理,致力于日本現行刑法的制定,在朝鮮構筑殖民司法體制。他敵視政黨政治,支持天皇制官僚法西斯勢力,主持樞密院期間,與歷代政黨內閣激烈對立。倉富勇三郎生于明治維新之前15年,卒于昭和23年,以95歲高齡壽終正寢。作為樞密院議長,是宮中序列第4位的重臣。他最大的興趣就是書寫日記。26年間撰寫日記297冊,曾在一日之內執筆量達400余字,原稿用紙達50張之多。但倉富的日記并不表述感情,而是徹底的記錄,日常的記錄占了大部分篇幅,其中記載有皇室、華族的
倉富勇三郎是什么意思(日文簡介)
1853-1948 明治-昭和時代前期の官僚。
嘉永(かえい)6年7月16日生まれ。倉富篤堂の子。司法省の民刑局長,東京控訴院検事長などをへて,明治43年朝鮮総督府司法部長官となる。大正2年第1次山本內閣の法制局長官。3年貴族院議員,15年樞密院議長。昭和23年1月26日死去。96歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身。司法省法學校卒。
嘉永(かえい)6年7月16日生まれ。倉富篤堂の子。司法省の民刑局長,東京控訴院検事長などをへて,明治43年朝鮮総督府司法部長官となる。大正2年第1次山本內閣の法制局長官。3年貴族院議員,15年樞密院議長。昭和23年1月26日死去。96歳。筑後(ちくご)(福岡県)出身。司法省法學校卒。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。