鈴木孝雄是什么意思(中文簡介)
鈴木孝雄(1869.12.2-1964.1.29) 千葉縣人,關宿町長鈴木由哲次子。畢業于前橋中學校、東京成城學校。1891年7月20日畢業于陸軍士官學校第2期炮兵科,翌年3月21日授予炮兵少尉軍銜,任野炮兵第1聯隊附。參加甲午中日戰爭。日俄戰爭歷任野炮第8聯隊補充大隊長,野炮第10聯隊大隊長。1917年8月6日晉升陸軍少將。1927年7月26日晉升陸軍大將,軍事參議官。1933年7月21日被授予勛一等旭日大綬章。后曾任大日本青少年團長,偕行社會長(1954-1958),獲三級金鵄勛章。掌管靖國神社期間,以帝國利益為出發,將靖國神社提升到前所未有的精神高度。
鈴木孝雄是什么意思(日文簡介)
1869-1964 明治-昭和時代前期の軍人。
明治2年10月29日生まれ。鈴木貫太郎の弟。日清(にっしん)?日露戦爭に従軍。陸軍省軍務局砲兵課長,陸軍士官學校校長,技術本部長などをつとめる。昭和2年陸軍大將。退役後靖國神社宮司(ぐうじ),大日本青少年団団長となる。昭和39年1月29日死去。94歳。東京出身。陸軍士官學校卒。
明治2年10月29日生まれ。鈴木貫太郎の弟。日清(にっしん)?日露戦爭に従軍。陸軍省軍務局砲兵課長,陸軍士官學校校長,技術本部長などをつとめる。昭和2年陸軍大將。退役後靖國神社宮司(ぐうじ),大日本青少年団団長となる。昭和39年1月29日死去。94歳。東京出身。陸軍士官學校卒。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。