紫式部是什么意思(中文簡介)
紫式部(約973年-?),日本平安時代女作家,中古三十六歌仙之一。本姓藤原,字不詳,式部是她在宮廷服務期間的稱呼,因其兄曾任式部丞,當時宮中女官多以父兄之官銜為名,故稱為藤式部。后來她寫成《源氏物語》,書中女主人公紫姬為世人傳誦,遂又稱作紫式部。一般認為其名不可考,亦有人認為其本名為藤原香子或藤原則子。主要作品有長篇小說《源氏物語》,作品描寫人物心理細膩,文字典雅,情節曲折,被認為是世界最早的長篇小說,對往后日本文學之影響極大。另著《紫式部日記》,成書于公元1010年秋。她出身于貴族文人世家,幼時從父學習漢學,通曉音律和佛典。父兄都擅長漢詩、和歌。1004年4月,紫式部喪夫寡居,同年秋開始創作《源氏物語》。36歲那年冬天,紫式部受召入宮侍奉一條天皇的中宮藤原彰子。"
紫式部是什么意思(日文簡介)
?-? 平安時代中期の物語作者,歌人。
藤原為時の娘。母は藤原為信の娘。生年は天延元年(973)ごろ,沒年は長和3年(1014)以降と推定されている。長保元年(999)藤原宣孝(のぶたか)と結婚,大弐三位(だいにのさんみ)(賢子)を生む。3年夫と死別ののち「源氏物語」をかきはじめ,文才をみとめられて上東門院(中宮(ちゅうぐう)彰子)につかえた。中古三十六歌仙のひとり。女房名は藤(とう)式部。家集に「紫式部集」,日記に「紫式部日記」。
【格言など】めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半(よは)の月かな(「小倉百人一首」)
藤原為時の娘。母は藤原為信の娘。生年は天延元年(973)ごろ,沒年は長和3年(1014)以降と推定されている。長保元年(999)藤原宣孝(のぶたか)と結婚,大弐三位(だいにのさんみ)(賢子)を生む。3年夫と死別ののち「源氏物語」をかきはじめ,文才をみとめられて上東門院(中宮(ちゅうぐう)彰子)につかえた。中古三十六歌仙のひとり。女房名は藤(とう)式部。家集に「紫式部集」,日記に「紫式部日記」。
【格言など】めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半(よは)の月かな(「小倉百人一首」)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。