日語有明是什么意思(中文翻譯)
詳細釋義
名詞陰暦の十六日以後で,空にまだ月があるのに夜が明けること。そのころの夜明け。また単に,夜明け。
(陰歷十六日以后,有殘月的)拂曉。
「ありあけあんどん」の略。
“ありあけあんどん”的略語。
日語有明是什么意思(日文翻譯)
〔②が原義〕
①夜明け方。
② 陰暦十六夜以後、月がまだ空に殘っていながら夜が明けようとする頃。また、その頃の月。 「まだ-の空もをかしき程に/源氏 総角」
③「有明行燈あんどん」「有明の燈ひ」の略。 「枕もとに-ともして/浮世草子?好色盛衰記 5」
「有明海」「有明灣」などの略。
?蒲原かんばら有明
日語有明的短語及用法
短語
有り明け黎明
有り明け方拂曉
有り明け月殘月
有り明けの月殘月
有明け殘月
有明の月 殘月 ; 特別盤 ; 落花繚亂
有明 泰輔 ありあけ たいすけ
有明 幸博 ありあけ ゆきひろ
有明け月殘月
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。