文室綿麻呂是什么意思(中文簡介)
文屋綿麻呂,又名文室綿麻呂,(天平神護三年(765年)-弘仁十四年四月二十四日(823年6月6日))。平安時代前期的征夷大將軍、公卿。三諸大原的長子。
文室綿麻呂是什么意思(日文簡介)
765-823 平安時代前期の公卿(くぎょう)。
天平神護(てんぴょうじんご)元年生まれ。文室大原の長男。文室秋津の兄。大同(だいどう)5年參議。同年大蔵卿,陸奧出羽按察使(むつでわあぜちし)に任じられ,蝦夷(えぞ)の平定に功をたてる。右近衛(うこんえの)大將,兵部卿などをへて,弘仁(こうにん)9年中納言にすすむ。従三位。弘仁14年4月24日死去。59歳。
天平神護(てんぴょうじんご)元年生まれ。文室大原の長男。文室秋津の兄。大同(だいどう)5年參議。同年大蔵卿,陸奧出羽按察使(むつでわあぜちし)に任じられ,蝦夷(えぞ)の平定に功をたてる。右近衛(うこんえの)大將,兵部卿などをへて,弘仁(こうにん)9年中納言にすすむ。従三位。弘仁14年4月24日死去。59歳。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。