長谷川等伯是什么意思(中文簡介)
長谷川等伯,日本安土桃山時代畫家,長谷川畫派始祖。早年在能州作佛畫,有《十二天圖》屏風(現藏石川縣正覺院)、《武田信玄像》(現藏高野山成慶院)和《名和長年像》。1571年左右去京都,研究狩野派繪畫。他深受15世紀水墨畫大師雪舟的影響,自稱「雪舟五世」。也學中國宋、元繪畫的技法,并成為此種風格的大家。1589年左右在大黑寺隔扇畫水墨山水。1591年受豐臣秀吉之命,與弟子共同在祥云寺畫「大金碧障壁畫」。其傳世作品有兩種風格︰一是豪放風格,氣勢雄勁,代表作有《花木圖》(現藏智積院)和《柳橋圖》(現藏村上家);一是枯淡的風格,在水墨畫中表現出來,如《松林圖屏風》(現藏東京國立博物館)和《竹林猿猴圖屏風》(現藏相國寺)。他與本坊寺日通上人友善,16世紀末16世紀末,日通整理他的繪畫理論,輯為《等伯畫說》。1603年獲得日本皇室給予畫家和醫生的榮譽職位「法橋」。晚年學習梁楷「減筆體」,以水墨畫人物,失
長谷川等伯是什么意思(日文簡介)
1539-1610 織豊-江戸時代前期の畫家。
天文(てんぶん)8年生まれ。長谷川派の祖。はじめ信春(しんしゅん)の號で仏畫,肖像畫を制作。のち京都で狩野(かのう)派の畫風や雪舟の水墨畫などをまなび,金碧(きんぺき)障壁畫と水墨畫に獨自の畫風を創造した。前者に智積院(ちしゃくいん)の「楓(かえで)図」,後者に「松林図屏風(びょうぶ)」「枯木猿猴(えんこう)図」などがある。日通が筆録した「等伯畫説」は日本初の畫論。慶長15年2月24日死去。72歳。能登(のと)(石川県)出身。本姓は奧村。通稱は又四郎。
天文(てんぶん)8年生まれ。長谷川派の祖。はじめ信春(しんしゅん)の號で仏畫,肖像畫を制作。のち京都で狩野(かのう)派の畫風や雪舟の水墨畫などをまなび,金碧(きんぺき)障壁畫と水墨畫に獨自の畫風を創造した。前者に智積院(ちしゃくいん)の「楓(かえで)図」,後者に「松林図屏風(びょうぶ)」「枯木猿猴(えんこう)図」などがある。日通が筆録した「等伯畫説」は日本初の畫論。慶長15年2月24日死去。72歳。能登(のと)(石川県)出身。本姓は奧村。通稱は又四郎。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。