都良香是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
都良香(834~879),日本平安時(shí)代前期的文官、著名詩人,官至文章博士,參與編纂《日本文德天皇實(shí)錄》,有個(gè)人詩集《都氏文集》三卷傳世。
都良香是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
834-879 平安時(shí)代前期の官吏,漢詩人。
承和(じょうわ)元年生まれ。都貞継(さだつぐ)の子。対策に及第し,貞観(じょうがん)15年(873)大內(nèi)記,17年文章博士となる。「日本文徳天皇実録」の中心的編者。詩文で名だかく,秀句をめぐる逸話が説話集につたわる。元慶(がんぎょう)3年2月25日死去。46歳。初名は言道(ことみち)。家集に「都氏(とし)文集」。
【格言など】気霽(は)れては風(fēng)新柳の髪を梳(けず)る 氷消えては浪舊苔(きゅうたい)の鬚(ひげ)を洗う(「和漢朗詠集」)
承和(じょうわ)元年生まれ。都貞継(さだつぐ)の子。対策に及第し,貞観(じょうがん)15年(873)大內(nèi)記,17年文章博士となる。「日本文徳天皇実録」の中心的編者。詩文で名だかく,秀句をめぐる逸話が説話集につたわる。元慶(がんぎょう)3年2月25日死去。46歳。初名は言道(ことみち)。家集に「都氏(とし)文集」。
【格言など】気霽(は)れては風(fēng)新柳の髪を梳(けず)る 氷消えては浪舊苔(きゅうたい)の鬚(ひげ)を洗う(「和漢朗詠集」)
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。