川路聖謨是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
川路圣謨(1801年-1868年),號(hào)敬齋。江戶末期的幕臣、武士(旗本)。代官所的官吏內(nèi)藤吉兵衛(wèi)之子。生于享和元年4月25日(1801年6月6日),卒于慶應(yīng)4年3月15日(1868年4月7日)。豐后人。是直參川路家的養(yǎng)子。初任勘定吟味役,后歷任佐渡奉行、奈良奉行和大阪町奉行等職。1852年(嘉永5年)任勘定奉行兼海防掛。1853年與來(lái)長(zhǎng)崎的俄國(guó)使節(jié)談判,1854年(安政元年)簽訂《日俄親善條約》。1858年隨堀田正睦進(jìn)京活動(dòng),以使《日美友好通商條約》獲得天皇同意。被視為一橋派,井伊直弼任大老后降職。1863年(
川路聖謨是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1801-1868 江戸時(shí)代後期の武士。
享和元年4月25日生まれ。幕臣。勘定奉行兼海防掛となり,安政元年伊豆(いず)下田で日露和親條約に調(diào)印。5年日米修好通商條約締結(jié)の勅許をもとめる老中堀田正睦(まさよし)の京都行きに隨行。將軍継嗣問(wèn)題で一橋派に屬して失腳したが,のち外國(guó)奉行となった。慶応4年3月15日ピストル自殺。68歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。本姓は內(nèi)藤。通稱は三左衛(wèi)門(mén)。號(hào)は敬斎,頑民斎。
【格言など】小心でなくては大事はできない(「寧府紀(jì)事」)
享和元年4月25日生まれ。幕臣。勘定奉行兼海防掛となり,安政元年伊豆(いず)下田で日露和親條約に調(diào)印。5年日米修好通商條約締結(jié)の勅許をもとめる老中堀田正睦(まさよし)の京都行きに隨行。將軍継嗣問(wèn)題で一橋派に屬して失腳したが,のち外國(guó)奉行となった。慶応4年3月15日ピストル自殺。68歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身。本姓は內(nèi)藤。通稱は三左衛(wèi)門(mén)。號(hào)は敬斎,頑民斎。
【格言など】小心でなくては大事はできない(「寧府紀(jì)事」)
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。