尾藤二洲是什么意思(中文簡介)
尾藤二洲,名孝肇,字志伊,號二洲,宇摩郡川之江市(今日本愛媛縣四國中央市)人。日本江戶時代著名學者,潛心于朱子學研究,著有《正學指導》、《素餐錄》等。與柴田栗山(1736-1807),古賀精里(1750-1817)并稱"寬政三博士"。他一生愛梅好酒,極為崇拜中國宋代詩人林和靖,對其不慕名利,恬淡高潔的品格及隱居山林的生活方式非常敬佩。
尾藤二洲是什么意思(日文簡介)
1747-1814* 江戸時代中期-後期の儒者。
延享4年10月8日生まれ。片山北海にまなび,頼春水(らい-しゅんすい)らとまじわる。徂徠(そらい)學から朱子學に転じ寛政3年昌平黌(しょうへいこう)教授。古賀精里,柴野栗山(しばの-りつざん)とともに寛政の三博士といわれた。文化10年12月14日死去。67歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。名は孝肇(たかもと)。字(あざな)は志尹(しいん)。通稱は良佐(りょうすけ)。別號に約山。著作に「正學指掌(せいがくししょう)」「素餐(そさん)録」など。
【格言など】人を使うは,なお馬を使うがごとし。あるいはその馴良(じゅんりょう)なるを取り,あるいはその神駿(しんしゅん)なるを取る
延享4年10月8日生まれ。片山北海にまなび,頼春水(らい-しゅんすい)らとまじわる。徂徠(そらい)學から朱子學に転じ寛政3年昌平黌(しょうへいこう)教授。古賀精里,柴野栗山(しばの-りつざん)とともに寛政の三博士といわれた。文化10年12月14日死去。67歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。名は孝肇(たかもと)。字(あざな)は志尹(しいん)。通稱は良佐(りょうすけ)。別號に約山。著作に「正學指掌(せいがくししょう)」「素餐(そさん)録」など。
【格言など】人を使うは,なお馬を使うがごとし。あるいはその馴良(じゅんりょう)なるを取り,あるいはその神駿(しんしゅん)なるを取る
免責聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。