壺井義知是什么意思(中文簡介)
壺井義知(1657年3月23日-1735年12月8日),名韶政,字子安,號鶴翁,通稱安左衛門,是江戶中期的故實家,有職故實的鼻祖,通過《源氏物語》、《枕草紙》的注解以及平安時代官職考證與漢和字典(如《和名抄》)建立與《十三經注疏》《輿服志》漢服的關系,復原了平安裝束,包括束帶、狩衣(布衣、闕腋袍)、大帷、裾、表袴、赤大口、指貫、衣單、直垂、五衣唐衣裳(十二單)、張袴、唐衣、單、裳、細長及其顏色搭配以及飾物冠帽、烏帽子、檜扇、蝙蝠、太刀、淺沓(緒太)等等。
壺井義知是什么意思(日文簡介)
1657-1735 江戸時代前期-中期の有職(ゆうそく)家。
明暦3年2月9日生まれ。京都にでて四辻(よつつじ)家につかえ,平田內匠(たくみ)に官職をまなぶ。のち獨學で故実を実証的に研究し一家をなした。享保(きょうほう)20年10月24日死去。79歳。河內(かわち)(大阪府)出身。字(あざな)は子安。通稱は安左衛門。號は鶴翁,鶴壽,溫故軒。名は「よしとも」ともよむ。著作に「職原鈔弁疑私考」など。
明暦3年2月9日生まれ。京都にでて四辻(よつつじ)家につかえ,平田內匠(たくみ)に官職をまなぶ。のち獨學で故実を実証的に研究し一家をなした。享保(きょうほう)20年10月24日死去。79歳。河內(かわち)(大阪府)出身。字(あざな)は子安。通稱は安左衛門。號は鶴翁,鶴壽,溫故軒。名は「よしとも」ともよむ。著作に「職原鈔弁疑私考」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。