中山忠能是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
中山 忠能(なかやま ただやす、文化6年11月11日(1809年12月17日) - 明治21年(1888年)6月12日)日本江戶時(shí)代末期至明治時(shí)代前期的重臣、公卿、華族、外戚,孝明天皇的岳父。明治天皇的外祖父。明治政府議定。從一位·準(zhǔn)大臣·大勛位·侯爵。字子個(gè)。父親是藤原北家花山院流權(quán)大納言中山忠賴(lài),母親是藤原北家閑院流參議正親町三條實(shí)同之女綱子。兒子中山忠愛(ài)、中山忠光、正親町公董。女兒中山慶子(中山一位局)是孝明天皇的典侍,生育了睦仁親王(即日后的明治天皇)。中山忠能在幕末以尊攘派公卿活躍于朝廷,安政5年反對(duì)幕府的條約勅許奏請(qǐng),為安政勤王八十八廷臣之一,后來(lái)推進(jìn)公武合體論和和宮降嫁。因支持長(zhǎng)州藩的尊攘派,禁門(mén)之變后一度
中山忠能是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1809-1888 江戸後期-明治時(shí)代の公卿(くぎょう),華族。
文化6年11月11日生まれ。明治天皇の外祖父。中山慶子(よしこ),中山忠光の父。安政5年幕府の條約勅許奏請(qǐng)に反対,のち公武合體論をとなえ,和宮降嫁をすすめる。萩(はぎ)藩の尊攘(そんじょう)派を支持して,禁門(mén)の変後出仕停止となる。慶応3年明治天皇踐祚(せんそ)でゆるされ,王政復(fù)古により議定(ぎじょう)となる。従一位,準(zhǔn)大臣。侯爵。明治21年6月12日死去。80歳。
文化6年11月11日生まれ。明治天皇の外祖父。中山慶子(よしこ),中山忠光の父。安政5年幕府の條約勅許奏請(qǐng)に反対,のち公武合體論をとなえ,和宮降嫁をすすめる。萩(はぎ)藩の尊攘(そんじょう)派を支持して,禁門(mén)の変後出仕停止となる。慶応3年明治天皇踐祚(せんそ)でゆるされ,王政復(fù)古により議定(ぎじょう)となる。従一位,準(zhǔn)大臣。侯爵。明治21年6月12日死去。80歳。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。