鈴木貫太郎是什么意思(中文簡介)
鈴木貫太郎(すずき かんたろう,慶應3年12月24日(1868年1月18日)-昭和23年(1948年)4月17日),日本海軍大將,政治家。歷任聯合艦隊司令長官,海軍軍令部長等。戰爭結束的時候任第42代內閣總理大臣。從一位勛一等功三級男爵。作為和平派的軍人,壓制強硬派結束戰爭而獲得好評。
鈴木貫太郎是什么意思(日文簡介)
1868*-1948 明治-昭和時代の軍人,政治家。
慶応3年12月24日生まれ。大正12年海軍大將。連合艦隊司令長官をへて14年軍令部長。昭和4年予備役となり侍従長?樞密顧問官を兼任。11年二?二六事件で重傷を負う。19年樞密院議長。20年4月首相に起用され,8月ポツダム宣言の受諾,降伏を決定し,総辭職した。昭和23年4月17日死去。82歳。和泉(いずみ)(大阪府)出身。海軍大學校卒。
慶応3年12月24日生まれ。大正12年海軍大將。連合艦隊司令長官をへて14年軍令部長。昭和4年予備役となり侍従長?樞密顧問官を兼任。11年二?二六事件で重傷を負う。19年樞密院議長。20年4月首相に起用され,8月ポツダム宣言の受諾,降伏を決定し,総辭職した。昭和23年4月17日死去。82歳。和泉(いずみ)(大阪府)出身。海軍大學校卒。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。