足利義澄是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
足利義澄(あしかが よしずみ 1481年1月15日-1511年9月6日)是室町幕府第11代將軍(在職1493年-1508年)。
足利義澄是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1481*-1511 室町幕府11代將軍。在職1495*-1508。
文明12年12月15日生まれ。足利政知(まさとも)の次男。10代將軍足利義稙(よしたね)が細(xì)川政元の反亂により追放されると,還俗(げんぞく)して明応3年將軍となる。永正(えいしょう)4年政元が暗殺され,5年義稙が援軍とともに京都にせまると,近江(おうみ)にのがれた。永正8年8月14日死去。32歳。伊豆(いず)出身。初名は義遐(よしとお),のち義高。法名は清晃。法號(hào)は法住院。
文明12年12月15日生まれ。足利政知(まさとも)の次男。10代將軍足利義稙(よしたね)が細(xì)川政元の反亂により追放されると,還俗(げんぞく)して明応3年將軍となる。永正(えいしょう)4年政元が暗殺され,5年義稙が援軍とともに京都にせまると,近江(おうみ)にのがれた。永正8年8月14日死去。32歳。伊豆(いず)出身。初名は義遐(よしとお),のち義高。法名は清晃。法號(hào)は法住院。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。