菊竹清訓(xùn)是什么意思(中文簡介)
日本著名建筑師(1928-2011),1950年早稻田大學建筑學畢業(yè),后曾在村野藤吾事務(wù)所工作,1953年自設(shè)事務(wù)所。60年代曾為新陳代謝派成員,60年代末提出了"神"、"型"、"形"三階段的設(shè)計方法論。代表作品有:出云大社廳舍(1961年)、東光園旅館(1965年)等。主要著作有:《代謝建筑論》(1969年)、《人的建筑》(1970年)、《人的城市》(1970年)等。
菊竹清訓(xùn)是什么意思(日文簡介)
1928-2011 昭和後期-平成時代の建築家。
昭和3年4月1日生まれ。竹中工務(wù)店などをへて,昭和28年菊竹清訓(xùn)建築設(shè)計事務(wù)所をひらく。33年自邸「スカイハウス」でデビュー。35年川添登らとメタボリズム?グループを結(jié)成。39年「出雲(yún)大社庁の舎(や)」で建築學會賞。作品はほかに沖縄國際海洋博アクアポリス,江戸東京博物館,島根県立美術(shù)館(平成16年公共建築賞特別賞)など。日本建築士會連合會名譽會長をつとめた。平成23年12月26日死去。83歳。福岡県出身。早大卒。著作に「代謝建築論」など。
昭和3年4月1日生まれ。竹中工務(wù)店などをへて,昭和28年菊竹清訓(xùn)建築設(shè)計事務(wù)所をひらく。33年自邸「スカイハウス」でデビュー。35年川添登らとメタボリズム?グループを結(jié)成。39年「出雲(yún)大社庁の舎(や)」で建築學會賞。作品はほかに沖縄國際海洋博アクアポリス,江戸東京博物館,島根県立美術(shù)館(平成16年公共建築賞特別賞)など。日本建築士會連合會名譽會長をつとめた。平成23年12月26日死去。83歳。福岡県出身。早大卒。著作に「代謝建築論」など。
免責聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。