源博雅是什么意思(中文簡介)
源博雅(みなもと のひろまさ;延喜18年-天元3年九月廿八)是平安時代中期的皇族公子。著名雅樂家,擅長管弦樂器,有"雅樂之神"之稱。他是醍醐天皇之孫、克明親王之子。
源博雅是什么意思(日文簡介)
918-980 平安時代中期の公卿(くぎょう),雅楽家。
延喜(えんぎ)18年生まれ。克明(よしあきら)親王の第1王子。母は藤原時平の娘。醍醐(だいご)源氏。従三位,皇太后宮権大夫(ごんのだいぶ)。博雅(はくがの)三位,長秋卿とよばれる。橫笛,琵琶(びわ),大篳篥(おおひちりき)の名手で,その楽才をたたえる説話がおおい。勅により「新撰楽譜」を撰した。天元3年9月28日死去。63歳。
延喜(えんぎ)18年生まれ。克明(よしあきら)親王の第1王子。母は藤原時平の娘。醍醐(だいご)源氏。従三位,皇太后宮権大夫(ごんのだいぶ)。博雅(はくがの)三位,長秋卿とよばれる。橫笛,琵琶(びわ),大篳篥(おおひちりき)の名手で,その楽才をたたえる説話がおおい。勅により「新撰楽譜」を撰した。天元3年9月28日死去。63歳。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。