島津義弘是什么意思(中文簡介)
島津義弘(公元1535年-公元1619年),日本戰國時代九州薩摩大名。曾率領薩摩軍團輔佐父親島津貴久及兄長島津義久統一整個九州,時人稱之為"鬼島津"、"鬼石曼子"。后豐臣秀吉討伐九州,其兄義久投降后隱居,由其繼任家督一職。豐臣秀吉發動侵朝戰爭時,島津義弘也參與其中。關原合戰中從屬西軍,西軍敗陣后,義弘血戰逃脫。戰后,德川家臣井伊直政極力求情,才得以免罪。
島津義弘是什么意思(日文簡介)
1535-1619 戦國-織豊時代の武將。
天文(てんぶん)4年7月23日生まれ。島津貴久(たかひさ)の次男。島津氏17代。兄義久とともに九州をほぼ平定。天正(てんしょう)15年(1587)豊臣秀吉に敗れたが,大隅(おおすみ)領有はゆるされる。文祿(ぶんろく)?慶長の役で朝鮮に出陣,泗川(しせん)の戦いで明(みん)(中國)の大軍を破る。関ケ原の戦いでは西軍に屬し,敵中を縦斷して退卻した。元和(げんな)5年7月21日死去。85歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。初名は忠平,義珍(よしまさ)。通稱は又四郎。號は惟新。
天文(てんぶん)4年7月23日生まれ。島津貴久(たかひさ)の次男。島津氏17代。兄義久とともに九州をほぼ平定。天正(てんしょう)15年(1587)豊臣秀吉に敗れたが,大隅(おおすみ)領有はゆるされる。文祿(ぶんろく)?慶長の役で朝鮮に出陣,泗川(しせん)の戦いで明(みん)(中國)の大軍を破る。関ケ原の戦いでは西軍に屬し,敵中を縦斷して退卻した。元和(げんな)5年7月21日死去。85歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。初名は忠平,義珍(よしまさ)。通稱は又四郎。號は惟新。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。