大谷幸夫是什么意思(中文簡介)
大谷幸夫(1924-2013)日本著名建筑師。出生于東京,1946年東京大學建筑系畢業,隨即進入丹下健三研究室,工作到1960年。1961年設立設計聯合事務所。1963年因參加京都國際會館設計競賽獲一等獎而嶄露頭角。針對信息化時代的今天,大谷提出了信息功能的概念,他認為建筑單體涉及實用功能,而城市、環境、社會則涉及信息功能。代表作品除京都國際會館外還有金澤工業大學校舍(1969年)、大阪博覽會住友童話館(1970年)等。
大谷幸夫是什么意思(日文簡介)
1924-2013 昭和後期-平成時代の建築家。
大正13年2月20日生まれ。丹下健三にまなぶ。昭和46年東大教授となり,59年千葉大教授。退官後,大谷研究室を主宰。38年國立京都國際會館の競技設計で最優秀賞。58年金沢工大の一連の建築で建築學會賞。作品はほかに沖縄コンベンションセンター,千葉市美術館?中央區役所など。五期會,都市政策を考える會の代表をつとめた。平成25年1月2日死去。88歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「空地の思想」など。
大正13年2月20日生まれ。丹下健三にまなぶ。昭和46年東大教授となり,59年千葉大教授。退官後,大谷研究室を主宰。38年國立京都國際會館の競技設計で最優秀賞。58年金沢工大の一連の建築で建築學會賞。作品はほかに沖縄コンベンションセンター,千葉市美術館?中央區役所など。五期會,都市政策を考える會の代表をつとめた。平成25年1月2日死去。88歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「空地の思想」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。