伊勢貞宗是什么意思(中文簡介)
伊勢貞宗(1444-1509.12.9),日本室町時代中期至戰(zhàn)國時代幕臣。
伊勢貞宗是什么意思(日文簡介)
1444-1509 室町-戦國時代の武將,有職(ゆうそく)家。
文安元年5月4日生まれ。伊勢貞親(さだちか)の子。文正(ぶんしょう)元年父の京都出奔(しゅっぽん)により家督をつぎ,応仁(おうにん)の亂では細川勝元方に屬する。かつて養(yǎng)育係をつとめた將軍足利義尚(よしひさ)を政所(まんどころ)執(zhí)事として補佐し,しだいに権力を拡大する。伊勢流故実を大成し,連歌にもすぐれた。永正(えいしょう)6年10月28日死去。66歳。號は常安。
文安元年5月4日生まれ。伊勢貞親(さだちか)の子。文正(ぶんしょう)元年父の京都出奔(しゅっぽん)により家督をつぎ,応仁(おうにん)の亂では細川勝元方に屬する。かつて養(yǎng)育係をつとめた將軍足利義尚(よしひさ)を政所(まんどころ)執(zhí)事として補佐し,しだいに権力を拡大する。伊勢流故実を大成し,連歌にもすぐれた。永正(えいしょう)6年10月28日死去。66歳。號は常安。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。