足利義持是什么意思(中文簡介)
足利義持(1386.3.12-1428.2.3),戒名勝定院殿顯山道詮大禪門,室町幕府第四代將軍,從一位內大臣,贈太政大臣。父親是足利義滿,母親是三寶院坊官安蕓法眼的女兒藤原慶子(ふじわらのよしこ)。有同母弟足利義教、異母弟足利義嗣等。正室為日野資康的女兒日野榮子。子為足利義量。
足利義持是什么意思(日文簡介)
1386-1428 室町幕府4代將軍。在職1395*-1423。
至徳3=元中3年2月12日生まれ。足利義満の長男。応永元年9歳で將軍職をつぐ。父の在世中は実権がなく,その死後,斯波義將(しば-よしまさ)らの支持で政務をとる。父への太上(だいじょう)天皇號辭退,明(みん)(中國)との貿易中止など,義満時代の政治をあらためた。応永35年1月18日死去。43歳。法名は道詮。法號は勝定院。
至徳3=元中3年2月12日生まれ。足利義満の長男。応永元年9歳で將軍職をつぐ。父の在世中は実権がなく,その死後,斯波義將(しば-よしまさ)らの支持で政務をとる。父への太上(だいじょう)天皇號辭退,明(みん)(中國)との貿易中止など,義満時代の政治をあらためた。応永35年1月18日死去。43歳。法名は道詮。法號は勝定院。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。