石井菊次郎是什么意思(中文簡介)
石井菊次郎(いしいきくじろう、1866年4月24日(慶應2年3月10日) - 1945年(昭和20年)5月25日)日本政治家和外交官,外務大臣,子爵。親英、美派。在第一次世界大戰前和戰后幾十年間,極力謀求日本進行慎重的擴張和同西方合作,并取得成效。
石井菊次郎是什么意思(日文簡介)
1866-1945 明治-昭和時代前期の外交官。
慶応2年3月10日生まれ。石井邦猷(くにみち)の養子。明治41年外務次官。駐仏大使をへて,大正4年外相。翌年貴族院議員。6年特派大使として渡米し,石井-ランシング協定をむすぶ。駐米大使,國際連盟日本代表をつとめ,昭和4年樞密顧問官。子爵。昭和20年5月25-26日の東京空襲で行方不明となった。80歳。上総(かずさ)(千葉県)出身。帝國大學卒。舊姓は大和久(おおわく)。
慶応2年3月10日生まれ。石井邦猷(くにみち)の養子。明治41年外務次官。駐仏大使をへて,大正4年外相。翌年貴族院議員。6年特派大使として渡米し,石井-ランシング協定をむすぶ。駐米大使,國際連盟日本代表をつとめ,昭和4年樞密顧問官。子爵。昭和20年5月25-26日の東京空襲で行方不明となった。80歳。上総(かずさ)(千葉県)出身。帝國大學卒。舊姓は大和久(おおわく)。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。