岡野正道是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
近代日本孝道教團(tuán)的創(chuàng)立者。茨城縣人。十九歲時(shí),在埼玉縣天臺(tái)宗星野山無(wú)量壽寺中院出家,常年從事于佛道修行。昭和十年(1935),創(chuàng)立孝道教團(tuán)。主要教義是以'開(kāi)顯法華經(jīng)、熟益正法'為基礎(chǔ),并自任該教團(tuán)的大統(tǒng)理,與副統(tǒng)理貴美子共同展開(kāi)天臺(tái)宗在家教團(tuán)的佛教活動(dòng)。昭和四十三年(1968)成立財(cái)團(tuán)法人國(guó)際佛教交流中心,并任名譽(yù)會(huì)長(zhǎng)。六年后,將統(tǒng)理教團(tuán)的職位讓給岡野正貫。氏亦曾任全日本佛教會(huì)常任理事、神奈川縣宗教連盟理事等職。著有《熟益正法概論》。 來(lái)自:【中華佛教百科全書】
岡野正道是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1900-1978 大正-昭和時(shí)代の宗教家。
明治33年2月24日生まれ。大正7年天臺(tái)僧となる。昭和9年妻の貴美子とともに霊友會(huì)に入會(huì)する。11年橫浜に孝道會(huì)を組織,21年孝道教団とあらためる。39年天臺(tái)宗大僧正。全日本仏教會(huì)常任理事。昭和53年8月15日死去。78歳。茨城県出身。俗名は輝勝。著作に「熟益正法(じゅくやくしょうぼう)概論」など。
明治33年2月24日生まれ。大正7年天臺(tái)僧となる。昭和9年妻の貴美子とともに霊友會(huì)に入會(huì)する。11年橫浜に孝道會(huì)を組織,21年孝道教団とあらためる。39年天臺(tái)宗大僧正。全日本仏教會(huì)常任理事。昭和53年8月15日死去。78歳。茨城県出身。俗名は輝勝。著作に「熟益正法(じゅくやくしょうぼう)概論」など。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。