大久保忠世是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
大久保忠世(1532-1594) 是日本戰(zhàn)國(guó)時(shí)代的武將。德川氏家臣,通稱新十郎、七郎右衛(wèi)門(mén)。大久保忠員長(zhǎng)男,是蟹江七本槍及德川十六神將之一。大久保忠世,幼名新十郎,出身三河碧海郡,父親是三河松平家的譜代重臣大久保忠員。天文十八年松平家當(dāng)主松平廣忠被暗殺身死,幼主竹千代被稱霸遠(yuǎn)江駿河的今川義元以結(jié)盟的名義帶至駿府城當(dāng)做人質(zhì),三河國(guó)松平家在實(shí)質(zhì)上受到了義元的支配。
大久保忠世是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
1532-1594 戦國(guó)-織豊時(shí)代の武將。
天文(てんぶん)元年生まれ。大久保忠員(ただかず)の長(zhǎng)男。徳川家康につかえ,三河(愛(ài)知県)の一向一揆(いっき),三方原,長(zhǎng)篠(ながしの)の戦いなどで戦功をたてる。天正(てんしょう)3年武田軍をやぶり,遠(yuǎn)江(とおとうみ)(靜岡県)二俁城主となる。18年家康の関東入國(guó)後,小田原城主となった。4萬(wàn)5000石。文祿(ぶんろく)3年9月15日死去。63歳。三河出身。通稱は新十郎,七郎右衛(wèi)門(mén)。
天文(てんぶん)元年生まれ。大久保忠員(ただかず)の長(zhǎng)男。徳川家康につかえ,三河(愛(ài)知県)の一向一揆(いっき),三方原,長(zhǎng)篠(ながしの)の戦いなどで戦功をたてる。天正(てんしょう)3年武田軍をやぶり,遠(yuǎn)江(とおとうみ)(靜岡県)二俁城主となる。18年家康の関東入國(guó)後,小田原城主となった。4萬(wàn)5000石。文祿(ぶんろく)3年9月15日死去。63歳。三河出身。通稱は新十郎,七郎右衛(wèi)門(mén)。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。