今川義元是什么意思(中文簡介)
今川義元(1519年-1560年6月12日),是日本戰國時代駿河名門今川氏的第11代當主。史載今川義元為鐮倉八幡太郎源義家系的名門,室町幕府足利將軍家的同族。今川義元是今川氏親的五子,在兄長氏輝暴斃后,借生母壽桂尼和軍師太原雪齋之力奪取家督繼承權(史稱花倉之亂)。成為今川家第十一代家督。今川義元繼位后,致力于改善與武田家的關系。在他的周旋下,武田家武田信虎之子武田信玄迎娶了京都公卿三條公賴之女,自己則娶了信虎長女定惠院為正室,結成強固的婚姻同盟。 但引起武田家宿敵北條家的不滿,兩家關系破裂,遂與上杉聯合。天文二十三年(1554),在軍師太原雪齋的努力下,甲斐武田氏、相模北條氏與今川氏在善德寺結成三國同盟,義元之子氏真迎娶北條氏康之女,氏康之子氏政迎娶武田信玄之女,信玄之子義信迎娶義元之女。此后,今川家勢力所及遠江、駿河、三河及尾張南部,所領達百萬石以上,達到了今川家的全盛期。擅于弓術,時稱
今川義元是什么意思(日文簡介)
1519-1560 戦國時代の武將。
永正(えいしょう)16年生まれ。今川氏親の子。母は壽桂尼。兄氏輝の死で駿河(するが)?遠江(とおとうみ)(靜岡県)を領國とする家督をつぐ。太原崇孚(たいげん-そうふ)に補佐され,織田氏を攻め三河(愛知県)も支配,今川家の全盛時代をきずく。北條氏康,武田信玄と三國同盟をむすんで東方を安定させたのち,永祿(えいろく)3年西へむかい尾張(おわり)(愛知県)に侵入。織田信長の奇襲をうけ,桶狹間(おけはざま)で同年5月19日討ち死にした。42歳。
【格言など】第一なすべき文?武を,二つながら廃せり。今これを改めずんば,國覆り家滅せんこと必定なり(息子氏真にあたえた教訓)
永正(えいしょう)16年生まれ。今川氏親の子。母は壽桂尼。兄氏輝の死で駿河(するが)?遠江(とおとうみ)(靜岡県)を領國とする家督をつぐ。太原崇孚(たいげん-そうふ)に補佐され,織田氏を攻め三河(愛知県)も支配,今川家の全盛時代をきずく。北條氏康,武田信玄と三國同盟をむすんで東方を安定させたのち,永祿(えいろく)3年西へむかい尾張(おわり)(愛知県)に侵入。織田信長の奇襲をうけ,桶狹間(おけはざま)で同年5月19日討ち死にした。42歳。
【格言など】第一なすべき文?武を,二つながら廃せり。今これを改めずんば,國覆り家滅せんこと必定なり(息子氏真にあたえた教訓)
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。