柴野栗山是什么意思(中文簡介)
(1736~1807)贊歧人,朱子學者,"寬政三博士"之一。初在京都研修國學,后接受幕府招聘,往江戶擔任昌平坂學堂教官。其博學多才,精通漢詩文,曾建議幕府實行異學之禁。著有《栗山文集》、《冠股考證》。
柴野栗山是什么意思(日文簡介)
1736-1807 江戸時代中期-後期の儒者。
元文元年生まれ。昌平黌(しょうへいこう)にまなび,京都で國學をおさめる。53歳で老中松平定信(さだのぶ)にまねかれ幕府儒官,昌平黌の教官となる。朱子學の振興をはかり,「寛政異學の禁」を実施した。尾藤二洲(びとう-じしゅう),古賀精里(せいり)とともに寛政の三博士と稱された。文化4年12月1日死去。72歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身。名は邦彥。通稱は彥輔。別號に古愚軒など。著作に「栗山文集」「栗山堂詩集」など。
元文元年生まれ。昌平黌(しょうへいこう)にまなび,京都で國學をおさめる。53歳で老中松平定信(さだのぶ)にまねかれ幕府儒官,昌平黌の教官となる。朱子學の振興をはかり,「寛政異學の禁」を実施した。尾藤二洲(びとう-じしゅう),古賀精里(せいり)とともに寛政の三博士と稱された。文化4年12月1日死去。72歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身。名は邦彥。通稱は彥輔。別號に古愚軒など。著作に「栗山文集」「栗山堂詩集」など。
免責聲明:本站所提供的內容來源于網絡搜集,由詞典網小編整理,僅供個人備考、交流學習使用,不涉及商業盈利目的。如涉及版權問題,請聯系本站管理員予以更改或刪除。